本日は「もちつき大会」!おもちの太りにくい食べ方とは?
先週は大抽選会に
多くのお客様にご来店いただき
ありがとうございます。
目玉景品の「ダイソン空気清浄機」が
なかなか当たらず、
初のキャリオーバーかと思いましたが、
無事に天童市O様に当たりました。
「欲しいけどなかなか買えないし…」
と、望んでおられた方に当たって良かったです!
O様おめでとうございます(*^ー^*)∠※Pan!!
次回、抽選会は2019年夏の予定です!
楽しみにお待ちくださいね(^_-)-☆
そして、抽選会が終わっても
2018年の最後までイベントは続きますよ~
本日は、
「もちつき大会」です!
本店にて10時半頃からつき始め
2回つく予定です!
つきたい方も食べたい方も
お誘いあわせの上
ご来店くださいませ(^_-)-☆
【お餅の太りにくい食べ方】
お餅って太りやすいと思いますか?
お餅に限らず
何でも食べ過ぎれば太ります。
でもちゃんと
食べる量や食べ方を注意すれば大丈夫!
〈食べる量〉
市販の切り餅だと大きさが一定です。
ですから、
はじめから「何個食べる」と量が決めやすい!
市販の切り餅は約120キロカロリーなので
2個でお茶碗約1膳分と考えておきましょう。
これを決めておかないと
消化のよいお餅はどんどん食べられちゃいます
( ̄▽ ̄;)
〈食べ方〉
お餅はいろいろな食べ方がありますが、
納豆や大根おろしと食べるといいかも。
納豆に含まれるビタミンB群は
糖質の代謝をスムーズに。
そして、大根おろしの酵素は
炭水化物の消化を助けに。
意外かもしれませんが
「海苔」を使った磯部巻きもいいかも(^^♪
海苔は低カロリーな上
糖質の吸収を抑える食物繊維や
ビタミン・ミネラルがたっぷり。
ミネラルの中でも
鉄分が多いので女性にもおすすめです。
ただし、
お醤油のつけすぎには注意してくださいね!
最後に、体重を定期的に測定している方へ。
お餅を食べた日は
体重がグ~ンとあがるかもしれません。
これは餅米がお水をためこみやすいため。
それが「むくみ」となって
体重に現れやすいですが
太ったわけではなので安心してください。
でも、
食べ過ぎたと思ったならば
早めに対処しましょう(^_-)-☆
それでは
もちつき大会で
お待ちしておりま~す
(^○^)/
【年末年始休業のお知らせ】
本店:1/1~1/3までお休み、1/4より通常営業
ヨークB店は年末年始も休まず営業いたします!
(ただし、処方せんは12/29~1/3まで受付できません)
本当は、冬はダイエットチャンス!
たちばなや薬局でダイエットしませんか?
まずはカウンセリングのご予約を!
ただいま新聞折り込み中!
電話:0120―53―2124
メール:お問い合わせフォームより
またLINE@でもご予約可能です!
さらに!たちばなや薬局のLINE@で
お友だちになっていただくと
あのブルブルマシーンが初回無料体験できます!
登録がまだの方は下の「お友だち追加」ボタンから
またはQRコードやIDから登録してくださいね(^_-)-☆